皆さん、こんにちは。U&Dです。
もう夏休みですね。
今回はディズニーランドではなく両国江戸東京博物館。

両国江戸東京博物館常設展チケットナイトミュージアムなら団体料金
私が行ったのは常設展。
ナイトミュージアムがやっているのを知り行ってきました。
追記
江戸東京博物館は都内で気軽に歴史体験ができる人気スポット!
チケットカウンターを入ってすぐ、江戸時代の半分の長さで忠実に再現された日本橋を渡って江戸の町にタイムスリップ。
当時の道具に直接触れられるのも人気。籠に乗ってみたり、担いでみたり、火消しの纏を振ってみたり。6ヶ月間の休館(建物のアチコチが老朽化していました。開館してからもうそんなに経つのだなと感慨深いです。)を経て、外国人も多い人気スポットがオリンピックに向けてお化粧直しがほどこされ、リニューアル!※本文に常設展についても書いていますので、お読みいただけると幸いです。
ずっと行きたかったのに暑い中、休日にわざわざ行くのができずにいたのですが、ナイトミュージアムなら会社帰りに行けます。
今回実際行ってみて、超おすすめな点を教えますね。
まず皆さん美術館やテーマパークへ行こうとなると、お得な割引券ないかなと検索するようです。
江戸東京博物館に関してもそういった情報を提供するサイトが複数出てきます。
でも、残念なことに江戸東京博物館、それらのサイトを見てもコレといった割引券が無いんです。
それで諦めて、普通に行ってきたところ、チケット売り場で割引してもらいました。
期待していなかったので、嬉しかったです。
2割引でした。
その理由は17時半以降は2割引なんだそうです。
でも普通の日は閉館が17:30です。え?
つまり、今の時期、夏の期間中のみにあるナイトミュージアムの日に行けば2割引になるのです♪
土曜日は割引時間にかかっていますが、割引はナイトミュージアムの日のみの特典のようです。
学生は学生証提示で午後5時30分~午後9時まで常設展観覧料が無料
目次
ナイトミュージアムって何?
期間 | 2018年7/20~8/31の金曜日 |
時間 | 21時まで |
まず21時までやっている。
さすがに9時までやってくれるとゆったり見れます。
一度行ったことのある方はご存知かと思いますが、両国江戸東京博物館の展示はとってもボリュームがあるんです。
時代小説などお好きな方はジオラマの人物一人一人に思いを馳せるだけで、いくらでも時間が経ってしまいますよ。
展示の庶民の暮らしってこうやって目の当たりにすると劣悪。
NHKでやってた「御宿かわせみ」
など時々時代小説なぞ読むのが好きですが、
そういった人物に思いを馳せたりしてすごく興味深かったです。
自分は江戸時代には庶民だったろうなとか(笑)
小説ではいろいろな人間が悩んだり、助け合ったり、人生模様が展開されて、おもしろおかしいけれど、
もっと実態を持って感じたり。
なんか北斎とか、その娘のお栄とか物悲しくて好きなんです。博物館見学のあとは隅田川を渡る風、彼らが行き来した両国橋を行くのもすごくいいですよ。小説や映画の舞台ですからね。
なんてことはないですが、江戸の華の火事を橋で食い止めるための小さなスペースとはこのことか、ほぉとか思って場所を確認してみたり。
橋からスカイツリーの写真撮ってる人多いなぁ。
ご存知北斎美術館も近くです。あっナイトミュージアムの前に行かなきゃか。
すいている
これまたしょっちゅう美術館に行っている人はご存知かと思いますが、
特別展なんて芋を洗うようなもんですよ。大人気です。(※今回私が行ったのは常設展ですが、もちろん過去の特別展には何度も行っています。見ごたえのある特別展が多いですからね。)
展示物なんて人垣で見るのも一苦労。
ところがナイトミュージアムなら人とかぶる事がほとんどなく、じっくり展示物を眺められます。
あんまり人がいないと、それはそれで怖くておちおちしてられないものですが、程よい混み具合だったと思います。
どんな人たちが来てるの
お子さんは少なかったです。
中年層の夫婦
50代の女性2人組
観光に来たと思しき20代前半、10代かもの女子2人組。
1人で来ている人が多かったかな。なんか属性の傾向は無かったです。
若い人、デート需要、ファミリーは少ない感じ。
スーツ着たサラリーマンもいない。
観光で訪れた風の人が多かったかな。
楽しみ方
私は2時間では足りなかったです。
催事があったりしますが、そういったものも2時間では一切楽しめません。
17:30には入って、3時間半ガッツリ楽しむべし。
◎えどはく寄席
◎ミュージアムトーク
◎ふれあい体験教室
◎えどはくカルチャー
とかあって、前もって申し込みの必要なものもありますが、行ってすぐ楽しめるものもあります。
私が行った日は三味線の生演奏が聴けました。
座って聞く時間が無くて残念><
ミュージアムショップも複数箇所あって、かなり充実していても見る時間は無いです。
江戸東京博物館限定モノもあるので、歴女さんは絶対時間取ったほうが良いです。
テレビでもよく紹介されていて、確かにツボにはまります。(笑)
半券があれば5%~10%されるのに、ミュージアムショップもカフェなど飲食店も利用する余裕がありません。
江戸東京博物館チケット提示で期間中毎週金曜日17:30以降入店のお客様
レストラン・カフェ割引(5%~10%)
ナイトミュージアム期間中、何が開催中なの?
2018年06月02日(土)〜07月22日(日) | 発掘された日本列島2018 ※企画展 |
2018年8月7日(火)〜 10月8日(月・祝) | 東京150年 ※企画展 |
う~ん昨年↓に比べると見劣りしますな~ 特別展が無いですし。
でも常設は見ごたえがありますよ。安心してください!
2017年07月04日(火)〜08月06日(日) | 【特別展】2017年NHK大河ドラマ 「おんな城主 直虎」 戦国!井伊直虎から 直政へ |
↑ナイトミュージアムで行くならチャンスはあと2回ですよ! | |
2017年08月11日(金)〜09月24日(日) | 【常設展】徳川将軍家へようこそ |
2017年07月25日(火)〜08月27日(日) | 東海道五拾三次展 |
↑NHKの人気番組ブラタモリでもよく話題に出ますよね。 |
注意点
JRの両国駅からはベタベタ掲示されているのですが、
都営大江戸線両国駅から行く時はナイトミュージアムの掲示が何もありません。
そもそもが都営大江戸線両国駅の出入り口側が裏口ということもあるのですが、
大階段のゲートもピッチリ閉まっていますし、え~開いてないじゃん。と不安に思うかもしれません。
駐車場の警備員のいるゲートの脇の道をグイグイ奥に入っちゃってください。
そのまま建物沿いにぐるっと正面に回ってもいいですが、レストランの脇からも入れますよ。(ちょっとだけ近道)
チケット売り場のお姉さんに言っておいたので今は改善されたかもです。(^-^)
他にもおすすめサマーナイトミュージアム
東京都立の東京都江戸東京博物館、東京都庭園美術館 | |
7月20日(金)~8月31日(金) 金曜日17:00~21:00 |
|
東京都美術館 | |
7月27日(金)~8月31日(金) 金曜日17:00~21:00 |
|
江戸東京たてもの園 | |
8月4日(土)、5日(日) 夜間特別開園 20:30まで | |
東京都写真美術館 | |
7月19日(木)~8月31日(金) 木・金曜日18:00~21:00 |
夏休みの自由研究にもいいですよね。
今日も暑いですが、熱中症に気をつけてね。Have a nice day!