2016年02月02日

パスモ、スイカ・いくらからチャージできるか知ってる?無駄遣いしない使い方

パスモ、スイカ

券売機でチャージするとき

私はなるべく多くチャージしたくないです。






sponsored




クレジットカードから自働で一定額を

常にチャージすることもできますが、

落とした時


泣くに泣けなくないですか?

自動チャージでチマチマ貯めた

ポイントなんて

あっという間に吹き飛びますよ。



それで不便を承知で

最低額をチャージします。

最低額をチャージするくらいなら

現金で切符買えばって思いますよね。

5円とかそんなもんですが

パスモで乗ったほうが安いもんで、

反対に高くなる場合もあるので、

自分がよく使う区間は前もって調べないと

損する。泣)






sponsored



ちょっとした手間もかからないなら

貧乏性なもんで

パスモで乗りたいんですよ。

乗り換えの時も

面倒が無いし、

タッチ一つで改札を抜けられるし、

切符しか通れない改札機を通るために

まごまごしなくて済むし。



うちの電車は

最低チャージ額が1000円。



JRの券売機で1部500円からチャージできるものがあるので

JRを使うときはそっちでチャージ。

それが最低額だと思っていました。



しかし、写真にあるように東京メトロの券売機なら

10円単位でチャージできるんですよ。



しかも

こんなわかりにくいところに・・・


みんな知ってたですか?









sponsored











posted by Happyhack at 21:00 | TrackBack(0) | 話のネタ
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/173306782
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック